台湾旅行とwifi接続
台湾旅行を計画したとき、台湾でもネットを使いたい→1.wifiルータをレンタルしよう。2.ブログも更新してみよう。3.スカイプクレジットを使って日本に電話してみよう。この3点をやってみることにしました。
4月5日の記事にも書きましたが、グローバルデータさんからルータを借りる手続きをして、羽田でルータを受け取り、帰りに羽田で返却しました(便利)。2番と3番の試みもうまくいき満足。美味しい料理にも満足。2キロほど太って帰国には不満足
写真はデジカメを持っていかなかったのでiPod touchで少し撮っただけだったけど、ハートと胃袋の記憶はいっぱいです
4月5日の記事にも書きましたが、グローバルデータさんからルータを借りる手続きをして、羽田でルータを受け取り、帰りに羽田で返却しました(便利)。2番と3番の試みもうまくいき満足。美味しい料理にも満足。2キロほど太って帰国には不満足

写真はデジカメを持っていかなかったのでiPod touchで少し撮っただけだったけど、ハートと胃袋の記憶はいっぱいです

今回は、下の娘との旅行でした。 4月11日、帰路、飛行機出発が1時間遅れたり、エアポケットで気持ち悪くなったりとかあったけど、全体的に楽しい旅でした。人もとっても親切。会話は、片言英語や、漢字を紙に書いて筆談。日本語も店ではかなり通じます。今回は台北中心の行動だったけど、もしまた行く機会があったらあちこち回ってみたいな。 移動はほとんどメトロ、バス、そして結構歩き回ったので、現地でネット接続できたことはとても便利でした。 情報を検索できること、現在位置をすぐ表示できること、またグーグルマップで経路もばっちりと、重宝しました。 ただ、このレンタルルータ、2時間ほどでバッテリーが空になるので、モバイルバッテリーは必須です。私は合計3,000mAhのバッテリーを持っていって、1日あたり、それでギリギリ間に合うような感じでした。 通信速度は速く、エリアも、台北市内はもちろんですが、バスで1時間ほどの町でも快適につながりました。 スカイプクレジットを使って日本の固定電話 ![]() ただ、wifiルータをレンタルして旅先(外国)で使うとき、スマホの場合、 1.データローミングをオフにする 2.iCloudの設定で「オンラインストレージの同期」をオフにする などの設定をする必要があります。 これをしないと、電話会社から請求が発生したり、大量のデータ量が発生して回線停止の可能性があるそうです。詳しくはレンタルルータの説明書に書いてあります。 iPod touchの場合は1番の設定はありませんが、娘はiPhoneを持っていったので、羽田で搭乗前にこれらの設定をすべてしました。 | ☆台北からメトロで4つ目くらいの街の通り。きれいなビルもたくさんあったけど、日本企業名の看板が多かったのでパチリ。 ☆台北の市場 ☆自由広場(中正紀念堂) |
この記事へのコメント
↓こちらの方が少々安くつくようです。
http://www.alan1.net/jp/asia/taiwan/sg/2015/ag/17868/
■回線は中華電信3G
■受け渡し店舗が桃園空港第二ターミナルにしか
ないため、CXやJetstar利用者はちと不便。
羽田線利用者も松山空港発着ですから無理。
もっともホテル配送オプションもあるようですが。
コメントありがとうございました。
ご紹介していただいたURL拝見しました。こちらのほうがかなり安いですね。
でも、海外旅行初心者の私はもう少しレベルアップしてからでないと利用は難しいかも。アジアから始めて、これから年に一度くらいは海外旅行ができたらいいなと思っていますので、経験豊富なkyon2さんにいろいろと教えていただきたいです。これからもよろしくお願いいたします。
WiFiには思いが及んでも
私の場合Skypeまでは手が出ません、
って感じです
wifiスカイプクレジットのおかげでなんとなく安心して旅ができました。
wifi接続下であれば電話機を探すことなくホテルにも、あるいは日本にも掛けられるというので、結構大胆に歩きまわりました。経路も使えたし。
今度は1週間くらいかけてどこかに行きたいです。