9月3日 函館
帰りの列車に乗る前に、函館駅からバスで10分ほどの「啄木小公園」に行ってきた。
湯の川温泉街から函館市街に向かって広がる大森海岸は、啄木が函館滞在中に好んで散策した場所の一つ。
写真左は、小公園の目の前の海。
右は、「潮かをる 北の浜辺の砂山の かの浜薔薇(はまなす)よ 今年も咲けるや」の短歌が刻まれ…
9月2日 函館
函館から特急で20分ほどの国定大沼公園に向かう。
レンタサイクルで大沼を一周しよう。
14キロ、自転車で70分とのことだったが、散策路を見つけては寄り道。
結局3時間かかった。
函館駅にもどって、元町を散策しながら函館山ロープウェーに向かう。
函館山展望台から見下ろせば、雲が低くかかっ…
9月1日(土) 札幌
少し疲れたので今日はゆっくり過ごそう。
北海道大学へ行った。
総合博物館を見学。
人間には「考えるという力」があるんだ! とすごく前向きな気持ちになった。
クラシックな建物もいい感じ。
それから、北大のカモの逆立ちも見た。
清々しい気持ちになって疲れもとれたところで…
8月31日(金) 美瑛・富良野
旭川から「ノロッコ列車」に乗リました。
大きな窓から雄大な 自然を眺めてゆっく り走る「富良野・美 瑛ノロッコ号」。一部座席は窓に向かって並んでいます。
美瑛で降りて、今度はツインクルバスで丘めぐり。
ラベンダー、ジャガイモ、麦、収穫の時を迎え、パッチワークの丘の色彩は刈り取られてい…
8月30日(木) 東京→旭川
7:32発 新幹線「はやて」に乗って出発(^^)/
新青森→函館→札幌→と乗り継いで旭川まで行く。
函館と札幌でそれぞれ[食事&ぶらぶらタイム]をとって、旭川に着いたのが22時過ぎだった。
旭川⇔富良野を走る「ノロッコ列車」が8月31日で終了するので、それに間に合わせようという強行軍だったけど、…
今月末に北の方へ出かけます。
一人旅でもあるし、旅行中にブログをUPしようと思い、準備を始めました。
1.デジカメを持っていくか
できれば、荷物を少なくするためデジカメは持っていきたくないのだけど、ギャラクシーノートのカメラは、本体が熱くなると以下のようなメッセージが出て、カメラが突然使えなくなる。
普通に使っていても、…
パソコンの前に座る時間が大幅に減っている今日この頃です。
何を主にしているかというと、いわゆる家事。いまさらですが、「家事」って奥が深いですねぇ。
整理整頓にしろ、料理にしろ、インテリアにしろ、結果がすぐに出るところが良いです
そんなこんなで、ブログ更新も滞っていました。
パソコンの勉強もさぼっているの…

今日は3時間以上散歩(ギャラクシーノートで経路検索しながら知らないところをうろうろ)
まあ、暑いなかを物好きなことと思われるかもしれないけど、これが楽しいのです。
家に帰ってから散歩中のイメージ(あくまで脳内イメージ)をオートシェイプで描いて、その上にギャラクシーノートのペンで手書き入力。
「しゃべってコンシェル」(無料アプリ…
最近はまっているものは、なんと「家事」です。
掃除は楽しい、料理も楽しい。1週間くらいの食料をまとめ買いして、冷蔵庫の中に整然と保存。野菜や肉、魚は下ごしらえし、大目に作ったものは冷凍しておく。こうして半調理品を備蓄しておけば食事の支度も手早くできるし楽しい。なんか、てきぱきと家事をやるって快感。。☆
・・と書いてみたけど、これ…
ハイビスカスが咲きました。
バックに建物が映り込んでいるので、今日の青空を背景にして合成しました
ギャラクシーノートにPCから接続したいとき、PCとUSBケーブルで接続しただけではダメで、以下の手順で接続します。
1.本体設定→無線とネットワーク→USB
ユーテ…


私はギャラクシーノートの Evernote に買い物、やらなきゃいけないこと、外出先で感じたこと、などをメモしているのだけど、入力時に、あ~単語登録できたらなあと思うことがたびたびある。ギャラクシーでもできるはずだよねとググってみたら、ありました! できるんですね。
やり方は
本体設定→言語とキーボード→Samsung日本語キー…
ギャラクシーノートの設定、ごちゃごちゃやっているうちに、あれ、できてる!ということが多かった(^^ゞ 曖昧ながらその手順を書いておかないとすぐに忘れそうなので、ブログに残しておこうと思う。細かいことはもう忘れかけているので、おおまか記述・・(^_^.)
きっともっと簡単な方法があるのだろうけど、悪戦苦闘の記録。私の取柄はこのしつこさ…
ギャラクシーノート、アプリをダウンロードして、おもしろがっていろいろやっていると時間が矢のように過ぎていく。眼も疲れる~。でも、こうやって使いこなしていくのが楽し~
さて、すっかり遅くなりましたが、「水彩7」で、画像全体の色を濃くする(2) です。
(下図を参照しながら読んでください)
1.全体を濃く…

前回の続きのUPをと思いながら、他のことに気を取られていました。
docomo ギャラクシーノート(ノート型スマホ)に一目惚れ。2日ほど悩んで買いました(^_^)v
いま話題のxi(クロッシー)です。
そのスマホと格闘しながら、どうにか基本設定&基本操作をクリア。
docomoのタブレットも買い。両方ともテザリング機能がある…
このブログ、話があちこち飛びます。これも私のむら気のある性格の故でしょうねぇ
(ウェブリの顔アイコン、もう少し可愛いものにしてほしいな~)
私は、「水彩」で描くと、マーカーを多用するせいか、それともこれまた性格のせいか、色が薄く仕上がることが多いです。今日は、そんなときにごく簡単に全体の色を濃くする方…

世に言う「ゴールデンウィーク」も私の仕事休みはカレンダーに関係ないので、仕事、仕事。休みの日は用事で出かけて・・やっと香川君の絵、仕上げました。顔が、特に目が難しいです。香川君のたくましさが抜けてしまったなぁ。
あと・・、ニュースなどの写真を下敷きにしてパソ画を描くのは、個人で楽しんでいる場合はいいのですが、ブログなどに載せるのは…
このところ友人と会う機会が多く、おしゃべりと食事、楽しいけれど、台湾旅行で太った分が戻らない・・というか、もっと増加傾向
ここら辺でもとにもどしておかないと、5月も快食 会食の予定がいくつか入っているので・・。
さて、サッカードイツ1部リーグ「ドルトムント」の香川真司、ドイツリーグ連覇に大きく…

画像の不要な部分を消してみましょう。
画像の補正をするときにはフォトショップの起動画面の「編集」から入りましたが、「整理」から入って、画像を選択してから「編集」に切り替えることもできるので、今回は「整理」から入ってみましょう。
1.フォトショップを起動して「整理」をクリックします。
フォトショップに取り込んだ画像一覧が表示さ…
私の勤務は夕方からなので夕食用のお弁当(おにぎり、サンドイッチなどの軽食)を持参します。
冷蔵庫の残り物弁当や、超ありあわせサンドイッチ、あとはスーパーやコンビニで買って行ったりしていましたが、一念発起して、よし、ちゃんとしたお弁当を作ろう、写真に撮ってブログにも載せよう!・・なんて思ったのですが、あれ、これは私に向いてないわ{%知ー…
昨日、用事で出かけて立川で途中下車。昭和記念公園に行ってきました。
桜の花と、紫花菜、チューリップ、美しいコラボレーションでした。
人がたくさん出ていて、写真の中にも映り込んでいます。
次回は、この写真の中の人物をフォトショップで消してみようと思います。