台湾旅行を計画したとき、台湾でもネットを使いたい→1.wifiルータをレンタルしよう。2.ブログも更新してみよう。3.スカイプクレジットを使って日本に電話してみよう。この3点をやってみることにしました。
4月5日の記事にも書きましたが、グローバルデータさんからルータを借りる手続きをして、羽田でルータを受け取り、帰りに羽田で返却しました…
今朝早く羽田を発って3時間半、台北に着きました。今日は「千と千尋の神隠し」のモデルともいわれるという街に行ってきました。
急勾配の階段がたくさんある街。狭い路地は人でごった返していて、食べ物の匂いが溢れているけど、猥雑な感じはなく、清潔で優しい感じがする。猫が路上や庭先に3匹4匹といるのだが、みな、おっとりゆったりとしている。…
4月8から2泊3日でプチ海外旅行
に出かけます。
旅先からiPod touchでブログ更新してみようと思い、準備を始めました。
まずwifiルータを借りなくては・・ということで、「スマホ持って海外行くなら」のキャッチコピーで最初に目についた「グローバルデータ」でルータを借りる手続きをしました。行きに空港で…

写真にはなかったカモメを2羽入れて、完成
これは「絵」とは呼べないかもしれないけど、パソコンの楽しみの一つですね。
やっていておもしろかった。
線画を崩して自分の個性が出せるよう、練習しようっと。。☆
雲やカモメの位置など、もう少し試行錯誤したほうがよさそうだけど、今回はこれまで。

今日は春の嵐が大暴れ。風雨がおさまったのでベランダをのぞいたら、あらら春風のいたずらにしてはひどすぎる散らかりよう。でも、もう遅いし、暗いし、明日の朝片づけよっと。
さて、<写真をフォトショップで線画にして「パソコンソフト“水彩”」で彩色>の2です。
う~ん、塗り絵から脱却するにはどうすればよいのだろう?
わからない・…
ちょっと前後しましたが、写真から線画作成の手順を簡単に説明します。
1.フォトショップの編集から線画にしたい写真を開きます。
2.右側の編集メニューから「ガイド」をクリックします。
3.下に開いたメニューから「写真効果」→「写真から線画を作成」をクリックします。
4.「鉛筆スケッチ」をクリックします。
5.鉛筆の線…
「フォトショップで写真から輪郭線を抽出して、PCソフト”水彩”で着色してみる」の途中経過です。
といっても背景にグラデーションをかけて、すこし影を入れただけで足踏み。
写真をどう崩すのかが難しいです。忙しい時期でもあり、時間がかかりそう。
途中経過を少しずつUPしていこうかな。
輪郭線の抽出他は、後でまとめてUPする予定です…
前回に続いて、今度は曲がっている建物を直します。
1.フォトショップで前回、傾きを直した写真を開きます。(開き方は前回参照)
2.「フィルター」→「レンズ補正」をクリックします。
3.右図下のように、画像に方眼状のグリッド線が表示されます(表示されない場合は「グリッドを表示」をクリック。
4.変形「垂直方向の遠近…
☆フォトショップで画像の補正をしましょう☆
今回は、水平線を意識しないで撮り、傾いてしまった画像を水平に直す方法です。これはwindows Liveフォトギャラリーでも自動で直せますが、フォトショップでは、補正画面で画像の上に描いた線の傾き(角度)を水平にします。
1. 「Photoshop Elements10」のアイコン…
去年の秋頃「Photoshop Elements10」を買ったのだけど、あまり触らずにいたので、
少しずつ勉強することにしました。備忘録的に、この使い方はおもしろいとおもったことをブログに書いていこうと思います。教科書のようではなく、自分がおもしろいと思ったものを書く、つまみ食い的な記述です。
私はカメラ撮影の知識がないのでデジ…
DVD「かもめ食堂」を観ました。
フィンランドの透明な空気を感じる映像、ストーリーも透明。
出演の小林聡美, 片桐はいり, もたいまさこ. がまた素晴らしい。特に もたいさん、よかったな~☆
観終わって、無性に旅がしたくなりました。
この映画のなかのように、
目をつぶって「えいっ」って地図を指して、指差したところへ旅立つなんて…
約2か月半ぶりの更新
その間、お絵かきも、PC勉強もやらなかった。
充電しつつ、何かが芽生えるのを、あるいは ひらめくのを、待っている・・・つもり。
自然になにかが満ちてくるのを待とうかな~という気分。
そんななか、月に4枚のレンタル契約をしているDVDの中で印象深かったものの感想でも
書いてみよう…

(1)のアップからもう10日も経ってしまいました。
すみません
遅ればせながら、Giamの使い方にいきま~す。
下の図を参照しながら説明を読んてくださいね。
※前回、説明した2枚の画像でアニメを作るわけですが、1枚目の画像を保存したら、目の部分だけを閉じた目にして、名前をつけて保存で2枚目の…

こんばんは
お絵かきソフトで描いたものや、オートシェイプで描いたものをアニメにするのは楽しいですね。でも、今日は、クリップアートに手を加えて、「目をパチパチするにゃんこ」を2枚の画像で作る方法を説明します。これなら簡単にできますね。
手順は以下の3つです。
1.アニメ作成ソフト「Giam」(無料)のダウンロード。
ここをクリッ…
いま、「四谷ひろば」の水彩画講座(全6回)で習っています。
これは2回目(ペットの絵を描く)の教材を描いたもの。
絵の素養のない私は、先生のアドバイスがとてもありがたいです。
"水彩"ソフトを買ったのはもう5年以上前だと思います。(よく覚えていないけど)
写真をトレースしての輪郭線はすぐ描けるようになっても、色塗りが難しい。…
以前にオートシェイプで描いた「時計」を使ってアニメを作ってみました
本当はもっとロマンチックな感じにしたかったけど、即席ラーメン並みに作ったので、
やっつけ仕事です。。
F5(更新)キーを押すと、また動きだします。


今日は雨。
雨も好き
雨音、空気、におい、みんな好き。
先週載せたパソ画のもとになった写真、もう2年以上前のことなので忘れていたけど、あれは合成写真だった。写真を撮ってきたものの、なかなかピンとくるものがなくて、そうだこれとこれを組み合わせてみようと思ってやったもの。
他にも、イメージ通りの景色をつく…

なんと、今月は1回しかブログを更新していなかった
あっという間に日が経ってしまった。
よし、来月からは1週間に1回くらいは更新しよう!
オートシェイプ画なり、水彩パソ画なりを載せて。
ネタがないときは昔描いたパソ画を使って
↓これは2009年に描いていて、以前ホームページにも載せて…


美ヶ原の牛をオートシェイプで描いてみた。
なんか可愛いな~。
生筋子が出てきたので、昨日、いくらの醤油漬けを作った。
塩水で何回も洗って薄皮や筋を取り除いたら、ザルにあげて水をよく切り、
醤油6、酒2、みりん2、の割合の汁に漬け込むだけ。
2日目以降が美味しいのだが、我慢できずに今日、いくら御飯にして少し食べてしまった…